
子育ての部屋からお送りします
子供たちの性格や将来の可能性は親の言葉で作られる
と言う、お母さんたちが
ちょっとドキッとするテーマでお話します
内容は2つ
●言葉の力
お母さんが普段何気なく使っている言葉で子供のセルフイメージが決まる
●どんな声がけが良いのか?
子供が自信をもつ魔法の言葉
以上2つの内容をお話します
では早速
●言葉の力からお話していきます
お母さん
お子さんに普段どんな声がけをしていますか?
多くの家庭では
お子さんが宿題をやらないと
勉強しなさい
いつまで遊んでるつもりなの
いつもいつもダラダラとして
勉強しないとあなたが困るのよ
落ちこぼれるわよ
勉強できないと!どこにも雇ってもらえないのよ
ついついこんな風な
言葉を発していませんか
ほんと、あなたってダメね
やる気ないわね
忘れ物ばっかしで
だらしないわね〜〜
何一つ最後までやれないし
最後のキメの言葉は
やっぱりこれ!
お父さんみたいになったら
どうするの!
キツい〜〜
お父さん
家出しても良いよ
こんな風に
これでもか
これでもかと
次から次へと
浴びせかける恐怖の言葉
実はお子さんは
お母さんや
周りの人から言われた自分に対する評価の言葉を
自分ってそんな人間なんだと
信じ込み
セルフイメージを作り上げるのです
お母さんたちが
その子供のことを心配して
しっかりして欲しい!と言う
その思いはよーく分かります
でも発する言葉は気をつけないと
大切な子供の将来をダメにしてしまうことになりかねません
人は信じたことが叶う世界で生きています
もしそれが自分を地獄に落とすことになろうとも
その信じたことを無意識に叶えようと生きて行きます
言葉の力は
間違って使うと本当に怖いですよね
では2つ目のお話
どうせなら
お子さんが自信を持てるような魔法の言葉を使ってあげたらどうでしょうか!
あなたって本当に凄いね
あなたって本当に優しいね
ほんと、いつもありがとう
助かるわ
こんな素敵な言葉を投げかけたら如何でしょうか
受け取った子供は
そうか
私って凄い人なんだ
私って優しい人なんだ
私って人の役に立つ人なんだ
こんなセルフイメージのあるお子さんは
将来、本当に素晴らしい生き方を見せてくれるような気がしませんか?
あなたが本当に願っていることは
こんなことではないですか?
なのに、なぜ、真逆のイメージを植え付けるような言葉を使ってきたのでしょうか?
それは
あなたが本当にお子さんが
好きだから
必死になった結果
先を急ぎすぎて
そんな言葉になってしまったのだと思います
しかし
今までの言葉を使っていると
思春期に差し掛かると
強い反発となって返ってきます
そうなると
ケンケン轟々とした
親子の関係になって
落ち着いてお話合いさえできなくなる可能性もあります
でも、もしあなたの家庭で
今、既にそうなっていたとしても
愛情が乗った魔法の言葉を使っていたら
改善していきます
それだけ言葉というのは
大きな力を持っているのです
私の場合は
流石だねー!と
子供に感心するような言葉が多いですかね
これは本心でそう思っているわけで
決しておだてるつもりはありません
本心を言葉にすることが大事です
今日は
子供たちの性格や将来の可能性は親の言葉で作られる
と言うお母さんがちょっと
ドキッとするテーマでお話しました
お母さんが普段何気なくお子さんに向けて使っている言葉で子供のセルフイメージが決まりますよと言うお話
そして
どんな声がけが良いのか?
子供が自信をもつ魔法の言葉
愛のある言葉、本心の言葉を
使いましょう
こんな内容でお伝えしました
お気軽にコメントくださいませ♪